[土木関連] - 土木工学 - [2010年 - 2019年]
分野のカテゴリ | 卓越研究名 |
---|---|
2010 土木工学 土木工学 |
アセットマネジメントの合理化と高度化のための解析的方法論の開発
(アセットマネジメント, 解析的方法論, 施設更新需要, 多段階ハザード関数, 土木構造物統計的劣化予測モデル, 社会基盤施設, 持続可能性, ライフサイクル費用評価法, 最適点検, 維持補修政策, 経済投資評価法, 管理会計システム) |
2010 土木工学 土木工学 |
マルチスケールモデルに基づくセメント系複合材料と巨視的構造応答の統合
(マルチスケールモデル, セメント系複合材料, ひび割れ, コンクリート構造の挙動, 数値解析, 定量化システム構築, 巨視的構成則, 長大PC上部工, 長期過剰たわみ, 床版の疲労寿命) |
2011 土木工学 土木工学 |
山岳トンネルをはじめとする臨床的土木工学技術の進展のための研究
(山岳トンネル, 臨床的土木工学技術, 地盤工学, 岩盤工学, 無導坑めがねトンネルの開発, 臨床工学的アプローチ) |
2011 土木工学 土木工学 |
水環境における新規汚染物質の存在実態、影響評価、削減対策に関する研究
(水環境, 新規汚染物質生活排水, 汚染実態, 水生生物, 医薬品類の挙動, 存在実態, 影響評価, 削減対策) |
2012 土木工学 土木工学 |
洪水流と土砂移動を一体的に捉えた高精度でかつ実用的な解析法の開発と河道設計・管理への適用
(洪水流, 河道設計, 河床変動の基本方程式, 洪水流―土砂移動計測システム, 河道の維持管理, 水没構造物, 局所洗掘, 堤防侵食, 局所水理現象) |
2012 土木工学 土木工学 |
積雪寒冷地にある地盤材料の力学挙動とその工学的利用・評価に関する研究
(積雪寒冷地, 地盤材料の力学挙動, 凍上・凍結融解履歴, 北海道, 寒冷地軟弱地盤, 複合地盤杭基礎, 寒冷地防災地盤工学, 防災技術, 減災技術) |
2013 土木工学 土木工学 |
鉄筋コンクリート構造のせん断問題に関する総合的研究
(鉄筋コンクリート構造のせん断問題, RC部材のせん断破壊機構, 格子モデル, せん断耐荷機構, せん断補強鉄筋, 鋼繊維を混入したRCはり, コンクリートの引張軟化曲線, せん断耐荷力算定式, 円形断面RCディープビーム) |
2014 土木工学 土木工学 |
水中の病原微生物のリスク評価とその管理に関する研究
(水中の病原微生物, リスク評価, 感染症, 健康被害, 定量的微生物, QMRA, 病原ウイルス, タンパク質間の特異的な吸着作用, ウイルス検出技術, ウイルス除去技術, 医学と工学の効果的連携) |
2015 土木工学 土木工学 |
弾塑性論の新体系—下負荷面モデル—の創出
(弾塑性論の新体系, 下負荷面モデル, 弾塑性モデル, 弾塑性変形挙動, subloading surface model) |
2015 土木工学 水工学 |
流域管理の革新的概念の創出と水災害軽減への貢献
(流域管理, 水災害軽減, 洪水, 堤防, 河川改修, 治水政策, 調節池, 河川工学, 河川法, 流域治水, 水災害, 遊水池, モンスーン地帯) |