- HOME
- 生命科学関連(専門)
- 研究情報(登録番号3806)
醗酵法による諸種アミノ酸の製造に関する研究
微生物による菌体外のグルタミン酸の蓄積に関して広汎な検索を行い、L-グルタミン酸生産能の高い一連の新菌株を見出し、分類学的・細胞形態学的研究を行って、これをミクロコッカス・グルタミクスと命名すると共に、この菌の生理学的研究を行って、わが国最初のグルタミン酸発酵工業を確立した。次いで生化学的知識を応用してこの菌の種々の栄養要求変異株を育成し、アミノ酸発酵の基礎を確立した。
本研究の成果に対して、東レ科学振興会は、1962年、加藤 辨三郎(協和醗酵工業株式会社)に東レ科学技術賞を贈った。
本研究の成果に対して、東レ科学振興会は、1962年、加藤 辨三郎(協和醗酵工業株式会社)に東レ科学技術賞を贈った。
分野のカテゴリ
仮カテゴリ
(仮サブカテゴリ)
農学
(農学)
(仮サブカテゴリ)
農学
(農学)
関連する出来事
データなし
世の中の出来事
- 1962
- キューバ危機が起こる。
- 1962
- ザ・ビートルズがデビューする。(イギリス)
Webページ
データなし
博物館等収蔵品
データなし
キーワード
醗酵法、グルタミン酸発酵工業、アミノ酸工業