- 卓越研究成果とはどのようなものですか?
- 本サイトに掲載されていないものは、卓越研究成果ではないということでしょうか?
- 掲載されている分野が限られているようです
- どのような検索方法がありますか?
- 掲載情報に誤りを見つけたのですが、どのようにすればよいでしょうか?
- Q:卓越研究成果とはどのようなものですか?
-
A:これまでの学術研究の推進により生じた卓越した研究成果で、主に本事業に参画する学協会が優れた研究業績として表彰・顕彰を行った研究成果を卓越研究成果としています。
- Q:本サイトに掲載されていないものは、卓越研究成果ではないということでしょうか?
-
A:本サイトでは、研究成果に関する様々な情報のうち、卓越研究成果の対象として相応しいと各学協会が判断した特定の賞について掲載することとしていますので、本サイトに掲載されていないものが優れた研究成果ではないとするものではありません。
- Q:掲載されている分野が限られているようです。
-
A:本事業に参画していただける学協会の協力を得て、順次対象分野を拡大していく予定です。
- Q:どのような検索方法がありますか?
-
A:総合トップページ(HOME)をご覧ください。検索機能は次のようになっています。まず、検索の対象分野として、幾つかの関連分野(「電気・情報関連」、「機械関連」、「生化学関連」など)を同時に選ぶことができます。また、「入門向け」か「専門向け」を選択し、「検索ワード」としてキーワードか自然文を入力して「検索」ボタンを押して、検索を行うことができます。
さらに、詳細に検索したい場合は「詳細検索」ボタンを押してください。分野のカテゴリやサブカテゴリ、予め用意されているキーワード「選択式キーワード」、対象を「解説文」にするか「画像」にするか、さらに「年代」などを絞り込んで検索をすることができます。
検索機能については、関連分野のトップページや専門向けページの「研究分野」のトップページでも利用でき、各卓越研究の解説ページには「キーワード」検索や「関連する技術を検索」できるボタンが用意されています。 - Q:掲載情報に誤りを見つけたのですが、どのようにすればよいでしょうか?
-
A:お手数ですが、お問い合わせの入力フォームによりご連絡ください。